6月病
新緑さわやかな頃もあっという間に過ぎ、夏を思わせるような暑さになる日も出てきました。
そしてもうすぐ6月…
梅雨のうっとしい季節ももう間近でしょうか。
そんな6月に訪れる、「6月病」のお話です。
6月病は、5月病同様に、正式な医学用語・病名ではありません。
医学的には「適応障害」「自律神経失調症」場合によっては「うつ病」などが考えられます。
5月病とは、入学、進学、昇進、転職など生活環境が大きく変改した人が、4月からの新しい生活環境になじめずに、GW中に疲れが一気に吹きだし、休み明けに学校や職場へ行く気がそがれ、体調異変を引き起こす症状のことをいいます。
そしてさらに怖いのが6月病。
何とか5月病を頑張って乗り越えた人も、6月の梅雨のうっとうしさと祝日がない忙しさが気分の落ち込みを一層悪化させます。
軽い症状なら、一日の始まりである朝の過ごし方を工夫すると良いそうです。
関連する記事がありましたのでご紹介させていただきます。
・カーテンを開け日光を入れる
・プロテインを飲む(コーヒー等のカフェインを含むものは良くないそうです)
・炭水化物を食べる(お菓子はNG)
・脂肪の多い魚を食べる(イライラを抑える効果があるそうです)
・散歩をする(気持ちにゆとりが持てます)
これから始まる酷暑、心だけでもさわやかな風が吹くように、五月病(六月病)に心当たりのある方は実行してみてはいかがでしょうか。
早春賦
♪ 春は名のみの風の寒さや 谷の鶯歌は思えど
時にあらずと 声も出せず 時にあらずと 声も出せず ♪
3月の穏やかな朝、木漏れ日の間から柔らかい春の光が差し込んでいました。
あちこちから鶯の声が聞こえ、春の訪れを知らせてくれました。
朝から風が吹くと、鶯は歌おうとしても未だその時ではないと鳴かない日もあります。
こうして温かい日と寒い日を繰り返して春がやって来るのですね。
お店へ行っても、菜の花、セリ、新玉ねぎ、桜エビ等々、美味しい春の食材が増えてきました。
菜の花は辛し和えに、セリはお浸しや炒め物に、根っこは天ぷらに、桜エビは玉ねぎとかき揚げに
して春を楽しんでいます。
もう少し経つと筍も出回ってきます。
美味しい春をいっぱい楽しみましょう。
WEST SIDE STORY
待望のウエストサイドストーリーが上映。今回はスティーブン・スピルバーグが監督。
私は1961年上映のウエストサイド物語の虜になり、今でも観るたびに涙します。ナタリー・ウッドがマリアね。当時、有名なシャーク団のダンスシーンとジョージ・チャキリス人気出たね。
懐かしい・・・。
映画館に行こうっと。
初春のお慶びを申し上げます
法人変更・年末のご挨拶
お客様 各位
法人変更のお知らせ
拝啓
時下ますますご盛栄の事とお慶び申し上げます。
平素より格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は令和3年11月12日をもって「株式会社 マリーズケイ・エージェンシー」から
「株式会社 М‘z」に法人を変更いたしますことをご通知致します。
これを機に社員一同新たな決意を持って鋭意努力いたす所存でございます。
今後倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
取り急ぎ、法人変更のお知らせまで申し上げます。
敬具
株式会社 М‘z
代表取締役 戸塚英希
ケアマネージメント・ミシオン
事業所番号1070206568
(事業所番号・住所・電話番号に変更はございません)
令和3年12月
ケアマネージメント・ミシオン
住所 〒370-0004 高崎市井野町376番地
電話 027-381-8633
FAX 027-381-8166
管理者 池野敦子
2021年も残すところあと僅かとなりました。
今年も新型コロナウイルスの流行で自粛が続いておりました。
今後も感染防止対策を続けていきましょう。
2022年に皆様の楽しいお話が少しでも増えることを願っています。
来年も宜しくお願い致します。
ダリアの王様
烏川にて
とある川辺・・・あたしの遊び場・・・基地。