未分類」カテゴリーアーカイブ

防災の日

9月1日は「防災の日」です。

これは、大正12年(1923年)9月1日に、10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」が発生した日が由来となっており、国民みんなが台風、洪水、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これら災害への備えを再確認する日とされています。

皆さん、災害への備えは万全でしょうか。

災害は突然やってきます。自身や周りの人の命を守るため、日頃から備蓄や避難経路の確認を行いましょう。

防災の日イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

春🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週雪が降ったかと思えば、今日は25℃まで気温が上がる予報です。

群馬音楽センターの桜が咲き始めました🌸

これから満開を迎える市役所周辺の桜が楽しみです。

 

今朝、デイサービスに出かける方が「道中桜を探してみる」と話されていました。

桜探しのドライブなんて、ステキですね🌸

 

 

 

謹賀新年

新しい年がすばらしい一年でありますよう

心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

11月の行事

11月3日:文化の日 11月7日:立冬 11月10日:十日夜 11月15日:七五三 11月22日:いい夫婦の日 11月23日:勤労感謝の日 11月第3木曜日:ボジョレーヌーボー解禁日と色々な行事が有ります。

イベントや祝日、旬を迎える食べ物・花が豊富にある月です。日中は暖かくお出掛けにも適していますが寒暖差が激しい為、体調管理が必要です。防寒対策をして楽しんでくださいね。

納涼祭2024

今年の納涼祭はスイカ割です。

この後外に出て花火をしました。

台風心配だったけど、晴れて良かった。

備えは大丈夫ですか?

 大型の台風が九州上陸。庭に出ている鉢植えとか飛ばされる物は家の中に入れる等、対応が必要です。懐中電灯の電池は入っているでしょうか?車のガソリンは満タンに、冷房も聞くしスマホの充電もできます。

備えあれば患いなし。常日頃から心掛けたいものです。