福祉用具の日

10月1日は福祉用具の日

『福祉用具』とは、高齢者や障害を持つ方の生活に役立ち、介護する方の負担を軽くする便利な「生活用品」です。障害を持つ方や多少身体機能が衰えた高齢者の方でも、福祉用具を使って積極的に社会参加をすることが出来れば、本人の幸せとともに社会の活性化にもつながっていきます。
一般になじみが薄く、何か特別なものと感じている人が多いといえます。そのため介護が必要な状態になっても、効果的に利用できない、人前で利用するのに抵抗感があるなど、せっかくの有効性が生かされません。
福祉用具の日は、「視力が低下したら眼鏡をかけるように、福祉用具を自然に利用できる社会」を目指し、多くの方に福祉用具の存在や役割を知っていただくために生まれました。

yjimage

 

 

 

金木犀✿

朝、窓を開けたら、ふわーっと金木犀の香りがしてきました。 天然の香水です。部屋中に香りが漂いいい感じです(^^) 秋だなーと感じます。

48523650

たかさき発

久しぶりに高崎駅構内を歩いたら アイドルが歌ってた♪

高崎の女の子かな?

大都市でライブツアーも回ってるみたいで・・・

 

パラリンピック

9月7日にリオデジャネイロパラリンピックの開会式が行われました。

開会式では工夫を凝らした演出が行われました。

201609080006-spnavi_2016090800029_view

日本選手団は計132名が出場。メダルに期待しています(*^_^*)

201609080006-spnavi_2016090800031_view

 

PALROくん

20151218_1439106-paruro

以前テレビで見かけた人型ロボット「PALRO」。
全長40センチの小さなPALROは、現在多くの老人介護施設で稼動しているそうです。

主な仕事は利用者との「会話」や「レクリエーション」。
PALROは、それぞれの施設で100人以上の顔と名前を覚え、友達になり、名前を呼んで話しかけ、その会話から趣味嗜好などを学習し、最新のニュースや天気予報も伝えます。レクリエーションでは司会進行を行います。旗揚げゲームや体操、歌や踊り、さらに落語を語ったり、クイズを出す機能もあるそうです。

一度お会いしてみたいですね。

 

作品紹介

❁福地様寄せ植え❁ 『ミニケイト・コリウス・日日草』

草花が大好きで庭や部屋にきれいに飾られています。

2016/ 9/ 2  7:51

 

☆清水様塗り絵☆

部屋の壁にはたくさんの塗り絵が飾ってあります。

一日塗っていても飽きないと話されています。

2016/ 9/ 2  7:52

2016/ 9/ 2  7:52

私の大好きな梨が美味しい季節になりました。中でも「幸水」が大好きでフルーツ街道に行っては買っています(^^)梨の栄養なんて考えず今まで食べていましたが、これがまた身体にいいんです!「ソルビトール」を含んでいるので便秘予防。「カリウム」は高血圧予防。「アスパラギン酸」は利尿作用に効果的。その他、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防など。そろそろ幸水は終わりですが、豊水、二十世紀と美味しい梨が楽しめます!(^^)! 買いに行くぞー!img01

yjimage[6]

今、オリンピック真っ最中ですよね。

毎朝早起きして応援してるのは私だけではないはず。

数々の勝った試合も感動的だけど、

悔し涙を流す選手に、一緒に号泣・・・(ToT)~~

認知症サポーター養成講座に参加

H28年8月10日(水)10時~11時30(小学生から大人まで)

小学生から、とのことで小学生の孫二人と中学生と一緒に参加しました。

認知症サポーターとは特別な何かをする人でなく

認知症を正しく理解し、もし身近に認知症の人がいたときに、

日常の中でちょっとした手助けや優しい対応ができる家族や地域の応援者のことです

講座を受けた後孫は「バーが認知症になってたら優しくしてあげるよ」と一言。

期待しています(*^_^*)

PIC-2016072517473520160617_841068

 

高崎花火

IMG_2437

8月6日(土)高崎花火がありました。

今年は打ち上げ場所の近くまで観に行ったので、すごい迫力でした。

フィナーレはあまりの綺麗さに感動。

夏だな~と嬉しくなりました。