投稿者「wb-mision」のアーカイブ

夏の楽しみ

 

 

 

 

 

今年もトウモロコシの美味しい季節となりました。

旬の物が美味しく食べられる事は幸せですね。

健康効果もあるということで調べてみました。

〇むくみ予防(カリウム)

〇貧血予防(鉄分)

〇便秘解消(食物繊維)

など女性には嬉しい効果があるようです。

ただ一つ、「ほかの野菜よりも糖質が高い」ため一日1本を限度にした方がいいようです。

私はついつい食べ過ぎてしまいますが・・・。

旬のものは食事に取り入れて、その時にしか味わえないものを感謝して頂く事が大切ですね。

 

 

梅雨入り☂️

きょう529日、気象庁は九州北部~東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

5月の梅雨入りは、東海・近畿地方では10年ぶりだそうです。

群馬も、そろそろでしょうか☔️

実は梅雨入り宣言、梅雨明け宣言という言い方がありますが、気象庁の予報官が発表しているのは「梅雨入りしたとみられます」「梅雨明けしたとみられます」という、ちょっと曖昧な言い方になっています。

正式な梅雨入り、梅雨明けは9月頃の発表で、その頃には梅雨のことは既に忘れていて、「そうだったんだ」と思い出されます。

梅雨時期には体調を崩される方も多くなるので、皆様もくれぐれも体調にはお気をつけ下さい。

紫陽花がきれいに咲いています🐌

卒業式

今年の3月は暖かく、卒業式に桜が満開になっていました。

私事ですが高校、中学、小学校の卒業式と忙しい3月となりました。

そして来月にはまた入学式が3回。嬉しい事ではありますがまだまだ忙しい毎日が続きそうです。

桜の花見もゆっくりできないままとなってしまいましたので近くの公園の桜の写真を撮っておきました。曇り空ではありましたがやはりきれいですね。

先日こどもから「サクランボと桜の違いは何?」と言われて、今まで疑問にも思っていなかったので調べてみました。みなさんご存知でしたでしょうか。

さくらんぼは「セイヨウミザクラ」という木になるそうです。花は白くて地味な花ではありますが、受粉や違う品種の木を植えるなどさまざまな手がかけられてやっと美味しいさくらんぼを収穫するのだそうです。

一方よく私達がお花見で知っている「ソメイヨシノ」にも黒っぽい実がついていますよね。あちらは食べても毒性はないようですが酸っぱい、苦い、渋いようです。お勧めはできませんが試してみてもいいかもしれないですね。

以上まめ知識でした。

移動スーパー

ご利用者様から近くにコンビニやスーパーが無くて買い物に困っている(^-^;近所の家族に頼むのも少し気を遣う。宅配を利用する事もあるが見て購入したいとの希望がありました。

玄関前まで来てくれて、自分で欲しいものを購入し毎週の楽しみになっています♪♪

便利だからか少し買いすぎてしまうと笑顔で話されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も一年大変お世話になりました。

2023年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

持久走大会

先日小学校の持久走大会の応援にいきました。

自分自身は持久走が苦手でしたので一番先頭に走っている生徒さんを見るといつも羨ましく思う今日この頃です。

何故毎年持久走大会があるのか・・・。親子で苦手なので毎年思いつつ「頑張っておいでね」と送り出していましたが、持久走の意味を少し調べてみました。

持久走とは・・・70%程度の力で一定の距離や時間を走り切る事。全力ではなく力をコントロールして走り切ることに大きな意味があるそうです。長距離走とは違って他人と競う事が目的ではないということでした。

「自分のペースで体力や精神力を高めること」が大きな目的なのだそうです。

もっと早く意味を解っていたら・・・もう少し頑張れたかもしれませんね(笑)

 

火災避難訓練

「防災の日」は9月1日だけど、ひと月遅れでみんなで訓練。いつもは消防隊員さん達が来てくれるけど、

コロナ禍ということもあり、少人数で行いました。燃え盛る火はスタッフさんの手造りです。

                                                                                                                                                                                                                         

 

🔥 鎮火