ひな祭り

ひな祭り由来

「人形(ひとがた)」古くから日本では紙でつくった人形を川に流す「流し雛」が行われており、人形に自分の穢れを移して身代わりにし、水に流して厄を祓っていました。

「雛あそび」平安時代の貴族の子どものおままごと遊びです。「雛(ひいな)」は小さくてかわいらしいものという意味で、ひな祭りのひなの古語です。

これらが結びついて、人の厄を身代わりにする男女一対の紙人形ができます。これがひな人形の原型と言われています。

hnq-7046_l[1] hnq-ri-2716_l[1]

桃の花には魔除けの力があると考えられていました。

女の子のための行事。健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします(*^_^*)