みんなで プリン作り

 

10月31日はハロウィーンです

少し早いですが ハロウィーンなので カボチャを使ったプリン作り。。。

CIMG3369CIMG3374CIMG3375CIMG3379CIMG3382CIMG3393CIMG3395CIMG3405CIMG3397

まずは カボチャを茹でて 皮と実を別々に分けます

実は裏ごしをするので 担当の利用者様にバトンタッチ!!

皮は細かく切って最後の仕上げに使うので 細かく切る担当の方へバトンタッチ!!

男性も女性も関係なく 真剣です(^^)v

CIMG3391 CIMG3388

見てみて!!

こんなに 細かく・滑らかに裏ごしできました(^^)v

職員は ほぼ監督です

CIMG3402 CIMG3399 CIMG3397 CIMG3409

温めた牛乳と裏ごししたカボチャをまぜて・・・・

熱いのでヤケドしないように慎重に・・・・

プリンのカップに手分けして注ぎます

CIMG3410 CIMG3411

もう 食べたい♬ 

待ってて下さい  3時の茶話会で食べましょう(●^o^●)

CIMG3429 CIMG3418 CIMG3417 CIMG3415 CIMG3414

少し・・・・・・・

休憩(^。^)y-.。o○

さあ!!

最後の仕上げです

CIMG3438 CIMG3437 CIMG3444 CIMG3443 CIMG3440 CIMG3432 CIMG3431 CIMG3434

生クリームがうまく絞れず 悪戦苦闘している方やカボチャの皮を どんな感じにおこうか

皆さん 思い思い載せています

CIMG3446

♥出来上がり♥

壱番館のみなさんのセンスは どうでしょうか?

えっ・・・・なになに?

そうでしょう!!皆さんセンスがありますよね♬

CIMG3455 CIMG3453 CIMG3452 CIMG3450

やはり 自分で作ったプリンは 格別ですよね(^◇^)

いつものように 職員も 頂きました

甘さ控えめでとてもおいしかったです

 

 

祝♪♪ 103歳 元気です

CIMG3364

壱番館の最高齢 の方が めでたく 10月20日 103歳 になりました

長寿の秘訣・・・・特にないとの事♠♠

ご本人様は もう そんなになったのかいと・・・・

目指せ!!100歳と思ってますが、なかなか難しいです・・・

これからも 一緒に笑顔で過ごしていきたいですね♥♥

敬老会♬♬

今回は 9月ということもあり壱番館では敬老会を開催しました・・・

皆さんで2種類のおはぎ(ぼたもち)を作りました

CIMG3272 CIMG3274 CIMG3279 CIMG3280

昔とったなんとか・・・・で 主婦の皆さんはとても手際がいいです!(^^)!

職員もおそわりながら・・・作りました!!

CIMG3282

こちらの方は・・・・・

なんだか・・・・おはぎの形が独特です(^O^)

出来上がり 気になりますよね!!

じゃーん!!

CIMG3288 CIMG3281

仕上がりを見た方は とても良い笑顔を見せて下さいました

CIMG3286

15時の茶話会は

CIMG3337

お茶とおはぎで・・・(*^。^*)

そして・・・・・

一番館 職員からのプレゼント・・・・・

CIMG3267

皆さんの笑顔が詰まった 顔写真入りのキーホルダーです!!

日ごろの感謝を込めて♥♥

CIMG3342 CIMG3341 CIMG3340 CIMG3344 CIMG3346 CIMG3356

CIMG3348

早速 車いすにつけたり、かばんにつけたり、近くの席の方と見せっこしたり喜んで頂けたようです

♦♦職員も嬉しかったです♦♦

秋ということで 我が壱番館にもコスモスの花が満開になりました

CIMG3326

皆さんで コスモスの花を作ってくれました

できないよ~ 不器用だから~との声もありましたが 我が壱番館の皆さんは 器用な方が多く見事な出来栄えになりました

近くにきた際は 寄ってみてください

当分  枯れません!!

真剣に作っているところです

CIMG3312 CIMG3315 CIMG3310 CIMG3307 CIMG3306 CIMG3302 CIMG3301 CIMG3299 CIMG3295 CIMG3296 CIMG3294

満開のコスモス畑 の前で 写真を パチリ(●^o^●)

CIMG3332 CIMG3334 CIMG3330 CIMG3323

敬老会は にぎやかに 終わりました

美男・美女に写ってるでしょ~

 

流しそうめん

本日は 、皆さんが待ちに待った・・・・・流しそうめんの日です

朝から皆さんで準備のお手伝いをしてくださってます(#^.^#)

CIMG3223 CIMG3228

 

どこからか、はやく!!食べたいよ~♬♬ の声が聞こえたり聞こえなかったり・・・

 

じっと始まるのを待っている方もいます

CIMG3226

 

 

こんな感じでそうめん台もできました!(^^)!

CIMG3238

さあ!!いよいよ始まり・始まり      あれあれ??そうめんを食べずにおかずを食べている方が・・・でも大丈夫ちゃんとそうめん召し上がりました♬♬

CIMG3248

そうめんをとるのに、皆さん流れるのが早い!!とれない等いろんな声が聞けました

CIMG3242 CIMG3244 CIMG3246 CIMG3249 IMG_3413 IMG_3488

IMG_3449 IMG_3447 IMG_3469 IMG_3425

 

美味しいとの声に・・・・・職員も・・・・・頂きました

IMG_3471 IMG_3458 IMG_3496

もしかしたら、皆さんよりも食べてしまったかも・・・まあそこはご愛嬌ってことで(●^o^●)(*^_^*)

次回は・・・・・・

何をするのかお楽しみに~( ^^) _旦~~

 

 

 

 

納涼祭

暑い日々が続いておりますが、皆さん身体の調子はいかがでしょうか?

十分に水分補給していきましょう!!

7月21日(金)にウエルビーイング本社にて、納涼祭を実施致しました。

サービス付高齢者向け住宅 ケアビレッジウェルビ井野と有料老人ホーム セカンドステージ壱番館のたくさんの利用者様たちが参加して下さいました。

浴衣美人の職員による司会進行もまた華があり素晴らしかったです。

CIMG3141 CIMG3143

まず、デイサービスウェルビ・井野ホールにて、スイカ割り大会が行われました。

トップバッターを飾ってくださったのが、我らが壱番館の利用者様でした。

CIMG3144 CIMG3146

う~ん、おしい!割れませんでしたね。

次々とサ高住と壱番館の利用者様たちが参加して下さいました。

CIMG3148 CIMG3150 CIMG3153 CIMG3156 CIMG3161 CIMG3165

外れてしまった利用者様、見事命中した利用者様といろいろでした。

中には、CIMG3173 地面を叩いてしまった利用者様もおりました。

最後に、職員が参加しましてスイカを割って下さいました。

CIMG3190 CIMG3191 CIMG3192 CIMG3193

おみごと!

割れたスイカも含め、利用者様たちとスイカと梅酒を頂きました。

CIMG3194 P1060064

続きまして、外の敷地に出まして、花火大会を行われました。

CIMG3196 CIMG3198 CIMG3212 CIMG3214 CIMG3213 CIMG3205

利用者様と一緒に参加したり、打ち上げ花火が空を舞ったりと美しく幻想的な世界でした。

来年もまた、雨が降らずに花火大会を行いたいですね。

次回の納涼祭をお楽しみに!!

七夕☆《《《

来たる7月7日(七夕の日)に向けて、短冊にお願い事を書き、七夕飾りを作成しました。

2017-07-02 10.26.21 2017-07-02 10.26.50

利用者様だけではなく、職員も一緒にお願い事を書きました。

続いて、利用者様と一緒に七夕飾りを作成しました。

2017-07-02 11.02.30 2017-07-02 11.04.08 2017-07-02 11.02.25 2017-07-02 11.02.52

そして、お願い事を書いた短冊と七夕飾りを笹の葉に、飾り付けしました。

2017-07-02 10.35.04 2017-07-02 10.43.43

完成した七夕飾りがこちらです!!

2017-07-02 11.55.00

色鮮やかで、とても素晴らしく立派な七夕飾りが出来上がりました。

七夕飾りの前で、記念撮影です。

2017-07-02 11.47.20

午後のおやつに、クリームあんみつを作りました。

完成品がこちらです。

2017-07-02 15.18.26 2017-07-02 15.18.34

バニラのアイスと抹茶のアイスの二種類作りました。

とても美味しそうです!!

2017-07-02 15.20.15 2017-07-02 15.20.46 2017-07-02 15.21.02 2017-07-02 15.21.48

利用者様たち喜んで食べてくれました。

父の日

本日18日(日)は父の日でした。

父の日に因んで職員が気持ちを込めて、贈り物を作成しました。

CIMG3065 CIMG3067

男性利用者様一人一人に感謝を込めて渡しました。

CIMG3068 CIMG3069 CIMG3070 CIMG3071 CIMG3072 CIMG3073

みなさん、喜んでもらえたようです。(ホッとしました。)

もう一人居りますが、入院の為今は居りません。

退院され戻って来た時にお渡し致します。

早く元気な姿で戻って来てね!

職員一同お待ちしていますよぉ!!

ところで、皆さん覚えていますか?

先日、利用者様が作成したアジサイのことを!

な、なんと!

そのアジサイを使い、アジサイ園が完成したと聞き、早速見に行ってきましたよ。

CIMG3063 CIMG3059

いろんなアジサイが咲いていて、とても綺麗でした。

今月いっぱいが見ごろかもしれませんね。

壱番館の見学を職員一同お待ちしています!!

みんなでゲーム大会(^o^)丿

昼下がりのとある日曜日・・・

CIMG2891 CIMG2890

みんなで数字当てゲームしました。ペットボトルの蓋に数字を書き、数字の書いたボードを作り

ボードの数字と数字の蓋を合わせていきます!

いざ脳トレ開始(^O^)/

CIMG2893 CIMG2896

当施設最高齢のおばあちゃまも参戦♪

皆さん必死です!

好評につき現在大型版作成中です(*^_^*)待っててね♪

次のゲームは・・・・

CIMG2921CIMG2916

紙コップにザリガニの絵を描き、ひもで輪を作ってザリガニ釣り大会開催です(^o^)丿

CIMG2927

こんな感じです(^◇^)一応ザリガニなんです・・・(;一_一)

CIMG2925CIMG2918CIMG2908CIMG2917CIMG2905CIMG2922

上手な方は2個、いやいや2匹同時に釣り上げてました♪

CIMG2886

一番たくさん釣り上げた利用者様です!(^^)!景品におかし贈呈しました♪

次回もお楽しみに(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

6月といえば

梅雨の季節がやって来ますね。

梅雨に欠かせない花といえば、アジサイですよね!

今月は利用者様たちとアジサイ作りをし、おやつ作りではゼリーを作りました。

アジサイ作りの班とゼリー作りの班に分かれ作業しました。

アジサイ作りです。

CIMG2944 CIMG2945CIMG2996 CIMG2997CIMG2954CIMG2959

だんだんんと形が見えて来ましたねえ。

CIMG2961 CIMG2983

花びらが付いてきてアジサイになってきました、もう少しです。

CIMG2963CIMG2976

完成しましたねえ!

CIMG3012 CIMG3017CIMG2978CIMG2977 CIMG3019CIMG3001CIMG3014

色とりどりで皆さんとっても綺麗に出来上がりました。

ゼリー作りです。

CIMG2931 CIMG2932 CIMG2928 CIMG2934

カップに液体のゼリーを入れていきます。

CIMG2943 CIMG2946

全てのカップに液体ゼリーが入りました。

CIMG2951 CIMG2955 CIMG2956 CIMG2957

プルプルに固まったゼリーにフルーツを載せていきます。

CIMG2969 CIMG2966

出来上がりです、綺麗に載せられて花のようですね!!

おやつタイムです!

CIMG3029 CIMG3035 CIMG3040 CIMG3039

CIMG3043 CIMG3042

皆さん美味しく召し上がって頂けたようです。

先々月・先月と和のおやつが続いたので、今月は洋のおやつにしました。

来月はどんなおやつが出てくるのでしょうか?

楽しみですね!!

 

5月行事

1年も3分の1が過ぎ、5月となりました。

5月は2つのイベントがあります。

「端午の節句」「母の日」です。

壱番館では、2つの催しを開催いたしました!!

まずは、端午の節句に合わせて、柏餅作りと鯉のぼりを作成しました。

2017-05-07 08.57.07

これらの材料を使って、いざ調理開始です。

2017-05-07 09.17.19 2017-05-07 09.25.15 2017-05-07 09.24.532017-05-07 09.25.00

おもちとなる生地作りと、

2017-05-07 09.17.28 2017-05-07 09.18.29

あんこを丸めるチームに分かれて 利用者様たちが手伝ってくれています。

2017-05-07 09.25.21 2017-05-07 09.24.15 2017-05-07 09.25.54 2017-05-07 09.28.59

出来上がった生地にあんこを載せて包みます。

2017-05-07 09.36.06

包まれた物を、

2017-05-07 09.36.23 2017-05-07 09.36.57

茹でます。

2017-05-07 09.41.20 2017-05-07 09.39.29

利用者様たちや職員も一休みです。

柏の葉を用意し、

2017-05-07 09.46.00 2017-05-07 09.45.50

茹であがったおもちを、

2017-05-07 09.47.20 2017-05-07 09.47.27

柏の葉に包んで出来上がりです。

2017-05-07 09.48.55 2017-05-07 09.44.34

お店に置いてあるような出来ですね!!

続きまして、鯉のぼりの作成です。

2017-05-07 08.57.58 2017-05-07 08.58.43 2017-05-07 09.03.49 2017-05-07 10.31.012017-05-07 10.31.592017-05-07 10.32.132017-05-07 10.32.29

皆さん集中して作成しています。

利用者様たちの素晴らしい鯉のぼりが完成しました。

利用者様の出来上がった鯉のぼりを館内に掲示しているので、是非とも見学しに来てください。

2017-05-07 11.11.22

おやつの時間がやって参りました。

完成した柏餅をいざ実食です。

2017-05-07 09.49.322017-05-07 09.49.552017-05-07 09.51.302017-05-07 09.51.18

美味しく召し上がっていました。

時が経ち、母の日です。

2017-05-14 14.45.222017-05-14 14.45.42

職員一同で、母の日のお花を作成しました。

利用者様に感謝を込めて、プレゼントです。

2017-05-14 15.24.46 2017-05-14 15.24.57 2017-05-14 15.25.39 2017-05-14 15.28.15 2017-05-14 15.28.35 2017-05-14 15.28.59 2017-05-14 15.29.16 2017-05-14 15.29.59 2017-05-14 15.30.11 2017-05-14 15.30.15 2017-05-14 15.30.37

実はお花の中にチョコレートが包んであるんです!

とても喜んでくれました!

この場を借りて、私たちのお母さん「ありがとう」!!