旧年は大変お世話になりました
皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします
お客様 各位
法人変更のお知らせ
拝啓
時下ますますご盛栄の事とお慶び申し上げます。
平素より格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は令和3年11月12日をもって「株式会社 マリーズケイ・エージェンシー」から
「株式会社 М‘z」に法人を変更いたしますことをご通知致します。
これを機に社員一同新たな決意を持って鋭意努力いたす所存でございます。
今後倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
取り急ぎ、法人変更のお知らせまで申し上げます。
敬具
株式会社 М‘z
代表取締役 戸塚英希
ケアマネージメント・ミシオン
事業所番号1070206568
(事業所番号・住所・電話番号に変更はございません)
令和3年12月
ケアマネージメント・ミシオン
住所 〒370-0004 高崎市井野町376番地
電話 027-381-8633
FAX 027-381-8166
管理者 池野敦子
2021年も残すところあと僅かとなりました。
今年も新型コロナウイルスの流行で自粛が続いておりました。
今後も感染防止対策を続けていきましょう。
2022年に皆様の楽しいお話が少しでも増えることを願っています。
来年も宜しくお願い致します。
とある川辺・・・あたしの遊び場・・・基地。



色とりどりの花を咲かせたパンジーに赤と黒のとげのある幼虫が卵を産みました。
ツマグロヒョウモンという名の蝶の幼虫です。
羽化するまでの成長を見届けたくて、飼育箱の中で育ててみることにしました。
2cm程の幼虫がパンジーの葉っぱを食べてあっという間に5,6cm程になりました。
食欲旺盛だった幼虫が葉っぱを食べるのをやめると、飼育箱にぶら下がって動かなくなり
日を追うごとに色や形が変わり蛹に変わり、静かに羽化するのを待っていました。
指で蛹に触れるとブルブルッと身体を震わせ元気に答えてくれます。
そして蛹から羽化して蝶に・・・・・
ゆっくり羽を広げて・・ゆっくり羽を閉じて・・旅立ちの準備をしてから
元気に旅立っていきました。
又、来年も卵を産みに来てね。 まってるよ~ ( ^)o(^ )
新年度がスタートし、早1ヶ月が経とうとしています。
最近は、新型コロナウイルスが再度猛威をふるいだし変異株も確認されています。
都道府県によっては、まん延防止法だけでなく緊急事態宣言の発令もされ、まだまだ我慢の日々が続きます。
今年の母の日は、5月9日です。
昔から、母の日にはカーネーションを送る習慣がありますが、カーネーションの色にはそれぞれ花言葉があります。
母の日に贈られるカーネーションの花言葉は、「女性の愛」や「感覚」、「感動」、「純粋な愛情」などです。
ここではそれぞれのカーネーションの色の意味をご紹介します。
赤
母の日に贈るカーネーションの定番色です。赤いカーネーションの花言葉は、「母への愛」や「母の愛」、「純粋な愛」「真実の愛」などです。カーネーション各色の花言葉のなかで、最も直接的な母親への想いが込められています。
深い赤
同じ赤でも色味が暗い、深い赤のカーネーションは、「私の心に哀しみを」という意味合いに変わります。そのため母の日には単に赤い色を選ぶのではなく、色の明暗にも着目することが大切です。
白
母の日が始まった頃にシンボルとされていた、白いカーネーションの花言葉は「私の愛情は生きている」や「尊敬」です。亡くなった母親をしのんで贈る花の定番として有名なカーネーションです。
ピンク
可愛らしいピンクのカーネーションの花言葉は、「感謝」や「気品」、「温かい心」、「美しい仕草」です。赤いカーネーション同様、こちらも母の日に伝えたい想いが込められた花言葉になっています。
黄色
淡い黄色のカーネーションは華やかな見た目ですが、花言葉は「軽蔑」や「嫉妬」です。贈り物としては注意が必要なカラーです。
オレンジ
オレンジのカーネーションの花言葉は「熱烈な愛」や「純粋な愛」です。愛にあふれた花言葉ですが、どちらかと言えば恋人へ向けられる愛に近いニュアンスの意味を持っています。
青
遺伝子組み換えや、白いカーネーションへの着色で作られる青いカーネーションの花言葉は、「永遠の幸福」です。寒色ながら、花言葉には幸せを願う温かい気持ちが込められています。
紫
古くから高貴な色とされる紫のカーネーションの花言葉は、「誇り」や「気品」です。落ち着いた色合いから、亡くなった母親をしのんで贈るアレンジメントなどにも使用されます。
母の日の定番となっているカーネーションにも、色々な意味がありますね。
ただし、花言葉は明確な根拠があるものではないようなので、あまりこだわりすぎず、お母さんの雰囲気に合ったカーネーションを選んでみましょう。