今日は2月3日節分です。
季節の変わり目(立春・立夏・立秋・立冬の前日)のこと。なかでも立春は新年を迎えるくらい大切な節目だった為、室町時代あたりから、立春の前日が節分となりました。季節の変わり目に入り込む邪気を払い、福を呼び込む為に行われた行事が「豆まき」の始まりです。
恵方巻の食べ方
①縁を切らないように丸ごと食べます
②福徳を司る歳徳神という神様がいる方角今年は「西南西」
③願い事をしながら最後まで食べます。途中でしゃべると運が逃げると言われています。
休日に東京湾にシーバス(スズキ)釣りに行ってきました。シーバスは釣れませんでしたが仕掛けた網にアナゴが取れたのでお披露目です。
握っているアナゴは生きがよく見えませんが、すでに私に血をを抜かれています。今の休日の楽しみです。これで明日からの仕事に頑張れます。