~~社員旅行(^^)~~ 先月10/12(日)、10/26(日)の2班に分かれ、軽井沢に社員旅行に行って来ましたよ(^0^)/ アスレチックにバーベキュー、みんな思い思いに楽しんでいました~\(^-^)/ 天気にも恵まれ、とってもいい1日になりましたよ~~!!
慰問活動。 私はフラダンスサークルに所属していて、毎週仲間と集まって練習しています。イベントでの発表会や高齢者施設に慰問に出掛け、色々な衣装に身をまとって踊りを披露しています。サークルに参加している年代は幅広いです。仕事をしながらその間で、趣味の活動が出来ることは職場の皆さんのお陰だと思っています。これからも仕事と趣味を両立して、今以上に仕事に!今以上に趣味に!!頑張っていこうと思います。
10月の誕生日の方々。 お誕生日おめでとうございます。 日本人の平均寿命は、男性80歳!女性86歳!!ですが、右側の男性は今月で91歳になられました。ご自身の足でしっかり歩かれており、まだまだ衰えは無縁ですね。女性の方も毎日、健康的な生活を送られており、若さは人一倍御有りです。益々、お元気に過ごしていただけるようスタッフ共々、ご支援させていただきます。 お誕生日の日に娘さんが花鉢のプレゼントを持って会いにいらっしゃいました。大変に喜ばれながらも、「気持ちだけでいいから、お花はみんなが見える所に飾っておくれ。」と話され、皆さんが集まる食堂へ飾らせていただきました。
のど自慢鑑賞。 10月19日(日)ののど自慢は館林市からの中継でした。 私たちが暮らしている県という事で、いつも以上に食い入ってのど自慢をご覧になられていました。『赤城の子守唄』の曲が流れると、「親しみがあるねー。」と言いながら一緒に歌われていました。食事を早く切り上げて、自室でのど自慢をご覧になっていた方もいました。トイレが頻回な方もこの時ばかりは、TVにくぎ付けでした。
お昼寝 暖かい日差しを浴びながらお座敷で昼寝中の利用者様 +。::゚。:.゚。+。zZ(✿◡‿◡ฺฺ)Zz゚+。::゚。:.゚。+。 気持ち良さそうに入眠されており、とても微笑ましい光景でした❀.(*´◡`*)❀.
梨の皮むき! ある日のお昼御飯にデザートの梨が出ました。男職員の力量では梨を均等に切り分けられず困っていたところに近くを通りかかった主婦!?がいたので呼び止めて、事情を話し快く快諾して頂きまして、梨を手際よく切り分けてもらいました。普段、全く包丁を使っていなくとも、すっかり体に染み付いている包丁さばきです。さずが主婦さんです!
~地域奉仕作業~ 先日の9/23(火)、施設周辺の清掃活動を行いました! 施設をスタートし、駐車場、川べり、神社、病院周辺等のゴミ拾いを行いました。 ペットボトル、空き缶、タバコの吸い殻などが捨てられており、中栗須の施設周辺では特に、お菓子のビニールの袋が目立っていましたよ。 ただ、全体的にはとてもきれいな印象で、日頃から地域の皆様の清掃に対する意識の高さを感じました(^0^) ウェルビ中栗須は、今後も地域奉仕作業を続け、地域の皆様にも貢献出来るよう、日々精進して参りたいと思います。
お見送り。 10月23日の秋分の日に娘さん夫婦が面会に来られ、帰り際に名残惜しそうにお見送りをされている光景です。車が見えなくなると、「行ってしまったね。」とぼそり言われました。「また元気な姿を見に会いに来てくれますよ。」と話しかけると、「そぅだいね!」と話されていました。
お孫さんからのプレゼント! 9月15日の敬老の日にあわせて、お孫さんからのサプライズプレゼントがおばあちゃんの元に届きました。 お孫さんが保育園で作った贈り物を手に取って見せてくれました。 お孫さんの顔写真付きで、早速お部屋に飾りました。 プレゼントをしばらく眺めておられ、とても、とても、とても喜んでいましたよ!!
今日のひと時。 どこからともなく、談笑されている声が聞こえてきたので、カメラを持ち出して声がする方向へ行き、カメラを向けた途端に会話が途切れ、皆さんカメラに注目してしまいました。今月より入居された方は、常に笑顔を絶やす事がなく、どなたでも自ら話かけられており、いつも談話の中心にいます。97歳とは思えない程に足腰がしっかりしていて驚きです。右の写真では、男性の方に「だんなさんはどこからいらしたの?」と積極的に尋ねておられました。